2018年6月13日水曜日

2018年6月20日(水)演習[10]

1時限:必修ゼミ

* 選出された問いについてp4cの対話。
* Good Thinker's Toolkit "WRAITEC"を活用しよう。
* Problem Posingも活用。
* レポートへ!

==========

2時限:自主ゼミ

* p4sMUEの活動(Blogへリンク)
* Online Meeting with p4cHI and UNT via ZOOM

2018年6月6日水曜日

2018年6月13日(水)演習[9]

1時限:必修ゼミ

* (テーマ)レポートの書き方〜感想文とどうちがうの?〜
* 最大の違いは「問い」があるか否か。次に「吟味」がなされているか否か
* (課題)「やる気(動機づけ)」をめぐり、A4、1枚のレポートを書く。
* 「やる気」をトピックにしたのは、6月6日のGu先生の問いを私たちはその場で考えたから。その延長発展として。
* そのために・・・
 ① 「動機づけの理論」という短いテキストを読んでくる。テキストは、PDFを6月6日にメール添付。紙媒体も配布ずみ。
 ② テキストを刺激として、各自問いを立てる。次に、投票でグループの問いを選ぶ。
 ③ グループでの話し合い(次回6月20日予定)を、それぞれの仕方で、自分の中での思考に内在化する。
 ④ 内在化しさらに自分なりに発展させた思考を、レポートとして表現する。
 ⑤ レポートは、自宅で落ち着いて書く。ポータルサイトにて、6月27日(水)までに提出。(なお、レポート作成では、以前勉強した「ワード活用法」を生かすこと。)

* 「動機づけ」のテキストの輪読。テキストは今回の教材としてgood! このテキストそのものが、要所要所で面白い「問い」があり、次の3つの思考法を体現している。
* Critical / Creative / Caring Thinking
* 各自の問いも面白い。グループの問いは「劣等感を抱かないようにするためには、どうすれば良いか?」に決定。

=====

2時限:自主参加ゼミ(自然休講)

* ELL
* 改めてVOSCREEN、CNN English Express(シャドゥイングなど)をやってみよう!

2018年6月6日(水)演習[8]

1時限目:必須ゼミ
* 海外研修留学中の先生たちとの質疑応答
* 「マレーシアの小学校卒業試験は、子どもたちにプレッシャーを与えているのでは?そのプレッシャーのダメージを、先生たちはどのようにケアしているか?」「みなさんの国での防災訓練は?」「みなさんの国にも女子校はあるの?」「通常学級にいる特別な支援を要する子どもへの対応は?」など、次から次に質問。
* Gu先生からは、「学習に遅れがちな子どもの学習へのモティベーションを、日本の先生たちは、どのようにして高めている?」という質問も。
* 前回より、英語がよく聞けるようになった!楽しかった!!


=====
2時限目:自主参加ゼミ
* Online Meeting with Rika and Benn of the UNT
* Seven students joined the session.
* See the p4s MUE blog!

2019年7月24日(水)第15回演習・最終回

1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...