2017年4月26日水曜日

2017年4月26日(水)ゼミ③

* レポートの書き方勉強会(その2)

(模擬課題)いじめとは何か?「いじめ」の定義についてレポートせよ。

―― 文部科学省の「いじめ」定義の変遷

 ・ 削除と追加の意図/解釈を一つに絞るのではなく、複数考える

 ・ 最終的な定義に不十分さはないか?/例えば、被害者が「苦痛」を感じていないケースもあるのでは?

―― 内藤朝雄さんの「いじめ」の定義を吟味検討

 ・ 難しい言葉は、こまめに辞書を引く。Ex.「嗜虐的」

 ・ 「社会的状況に構造的に埋め込まれている」とは?

==================================

* 自主ゼミ②

―― ワープロ、ブラインドタッチ練習継続。この時期に一気に身につけておこう。そうすれば、後が楽。
―― 順序だった系統的練習が、短時間で確実に身につく。
―― ワードの書式設定、ページ挿入、改ページなど。

2017年4月19日水曜日

2017年4月19日(水)1年ゼミ②

2名の新しい参加者!Welcome to our mindful seminar!

* 対話(なぜ小学校教員は、全教科に対応するのか?)
  ・p4c(philosophy for children)ハワイみやぎスタイルのルール説明
  ・ファシリテーションについて解説
  ・最初は似た意見が多くを占める。「小学校の先生も、すべての教科が好きなわけではなく、嫌だ苦手だという教科もあるだろう。そういう先生が、自分の嫌いな教科を、子どもに楽しく教えたり、子どもにその教科を鋤にさせることができるのだろうか?」という問いかけをきっかけに、対話がダイナミックに動き始める。
  ・「小学高学年からは、教科ごとに分かれるケースもある」「思い切って、小学6年と中学3年の9年間、一貫担任制にしたらどうだろう?」など。
  ・多様性(diversity)を育むp4c対話を少し実感

* リフレクションペーパー(RP)やレポートの書き方講習

  ・WRAITECの説明

* RPを書く(集中した10分間)


***********


自主ゼミ(10:30〜11:30)

◆ ワープロ、ブラインドタッチの練習
  ・たった30分の練習でスキルの向上を実感!若いって凄い!
◆ ICTスキル
  ・グーグルクローム、アカウント、グーグルプレイ(ブック)、ドライブの活用など
  ・【課題】Windows Surefaceの外部モニター出力方法を調べてくること
◆ Let's improve our English! Dr.Tの魔法の英会話力アップ術
  ・This is a pen. 教え方の間違い

2017年4月12日(水)1年ゼミ①

祝入学!いいスタートを切ろう!

* 大学生としての礼儀作法

* 学習目標/学習トピック

* 自主ゼミの提案

* 私たちのコミュニティボールができた!

* 「教育」に関する問いづくり→投票

* (選ばれた問い)なぜ小学校の教師は、全教科に対応するのか?


2019年7月24日(水)第15回演習・最終回

1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...