2018年5月18日金曜日

2018年5月23日(木)演習[6]

p4c and ELL

* 海外研修留学生4名、ノーステキサス大学院生Rikaさん、本学理科教育講座Dr. Kをお迎えして、英語による国際対話。英会話学習と探究の話し合いとの組み合わせ。
* 1時限:自己紹介とスピードボールから。
* 教育と文化に関する問いを立て、投票、そして対話へ。Almost English?! Yes, we can do it! みんなの英会話力に乾杯! 
* The selected question was; How do you deal with the bulling in your country?
* ELL(English Language Learning)とp4c(philosophy for children)のコラボレーションの可能性を探る。p4cはELLでも有効か? Yes! It's amazing.
* 2時限:自主参加ゼミ。前時の振り返りから。留学経験のある4年生2名(米国とオーストラリア)も参加。いい刺激になる。
* Problem-Posingという手法を、North Texas大学のRikaさんから教えてもらう。思考を柔軟にするためのGood Thinker's Tool。

* 次につながる素晴らしいセッションでした!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2019年7月24日(水)第15回演習・最終回

1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...