1時限目:必修ゼミ
* 海外の教育と文化。
* Ericさん(Zimbabwe)、Guさん(China)、Sidさん(Malaysia)、Stanleyさん(Nigeria)による、自国の教育と文化のプレゼンテーション。Each of them was amazing! We learned a lot!
* 時間切れで、質疑応答はできず。来週のお楽しみ!
* Almost English! We enjoyed!
=====
2時限目:自主参加ゼミ
* Online Conferencing with COE on Saturday 2nd June、13時より。
* Online p4c with UNT on Wednesday 6th June、2コマ目。
* Happy Birthday to the new club called "p4s in MUE"!!! 本日、philosophy for students in MUE、通称p4sMUEが誕生しました。
p4sMUEは、世界の様々な地域の生徒や学生とのヴィデオチャットによる英語でのp4c対話、MUEでのp4c国際対話やp4tea対話、高校へのp4cアウトリーチなどを、活動の目的としています。
2018年5月29日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2019年7月24日(水)第15回演習・最終回
1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...
-
2018年12月20日(木)2コマ * 3年生3名による2年生へのマンダラート研修会 * ノンリニア思考 * 思考の拡張、コミュニティでの相互の思考ネットワークの形成。 * 自分の探究の全体と細部を俯瞰 * 精神療法の医師、森谷寛之氏は偶然にもマンダラートとあ...
-
興味深いYouTube動画を発見( クリックしてジャンプ )。 この動画で語られている経験談は、かなり当たっている。 ただ動画の終わりに紹介される教材については、私は試していないのでわからない。 問題は、日本での効果的な実践英会話の学習がうまくできないこと。 それをすれば...
-
1)朝のp4c * 三連休の報告。TOEICは「塗り絵」?が印象的。Reading、Listening ともスピード不足。 * 夏休みに何をするか?体調不良も心配。バイト、自動車学校、サークル、ふるさとインターン、ディズニーなどなど、けっこう予定が詰まっている。 *...
0 件のコメント:
コメントを投稿