2019年5月15日水曜日

2019年5月15日(水)第5回 演習

課題図書精読(2)

* 課題図書第4章〜おわりに
* 前回と同じやり方で「気になったところ」を話し合う

Assignment(宿題)

1)【課題】課題図書を教育と関連づけてレポートする。
【問題設定】各自「問い」を立て、それをレポートの表題とする。
【分量】ワード文書、1ページに収める。
【保存名】1905植物f◯◯
 *◯◯の箇所は、学籍番号下二桁。「植物」以外は、半角英数。
【〆切】5月27日(月)午後1時(厳守)
【提出方法】Googleチームドライブ「2019/1年(2019入学)」の各自のフォルダにドロップ。
2)引用文献表と引用指示を、第2回に練習した通りに表記すること。適宜「執筆要項」を参照のこと。
3)レポート作成の秘訣
3ーa 序破急 or 起承転結 など、全体の構成を意識する。
3ーb 常識、普通に考えられていること、一般通念を意識し、それを課題図書を手がかりに、打破する(覆す)こと。
3ーc 深く考えるツールキット「WRAITEC」を活用すると良い。
* A(Assumption)は、多くの場合、「常識」や「社会通念」なので、一般的な常識をAssumptionとして掘り出し、それを否定し、新たな見解を提示すると良い。
* Wは、いわゆる「定義」に当たる。Wも意識的に使って、言葉の定義を明確化すること。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2019年7月24日(水)第15回演習・最終回

1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...