2019年6月6日木曜日

2019年6月5日(水)第8回演習

課題図書第二弾 田中潤、松本健太郎『誤解だらけの人工知能』光文社新書(2018)、第1章。

* ①点検読書(タイトル、目次、拾い読み、下読み)
* ②分析読書(問いをもつ、解釈、批判批評)
* ③シントピカル読書(一つのトピックで複数の本を読む)
* この三つを使い分け。点検読書を課題図書でやってみた・・・結構時間がかかった・・・
* ちょっとギチギチやりすぎたか(^▽^;) 反省・・
* 来週はp4cスタイルなのでご安心を!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2019年7月24日(水)第15回演習・最終回

1)前期演習の振り返り Pedalogで今期の学びを振り返り リフレクションシート作成 印象的だったことをCBを回しながら全員がコメント * 新書(課題図書)を読めたこと、その読み方を深められたこと。 * 論述レポートの書き方がわかってきた。 * 探究の対話...